経営理念を確立することが大切 【松下幸之助に学ぶ経営哲学1】

こんにちは、税理士の小野尾です。

今回は【松下幸之助に学ぶ経営哲学】の第1回目です。

私はピーター・ドラッガーからではなく、日本人である松下幸之助から経営哲学を学んでいます。その想いはこちらに綴っています。

【松下幸之助に学ぶ経営哲学】 ピーター・ドラッガーより松下幸之助 

 

松下幸之助がその会社経営の経験から実感されているのが経営理念の大切さです。

会社経営に当たっては、

・この会社は何のために存在しているのか

・どういう目的で、どのようなやり方で経営を行っていくのか

ということについて、しっかりとした基本の考え方を持つことが大切だということです。

創業・起業当初から経営理念があればいいのは間違いありませんが、創業・起業当初から経営理念が必ずいるかというと、必ずしもそうではありません。

松下幸之助自身も創業当初から経営理念を持っていた訳ではありません。会社がある程度発展して、人が多くなってから経営理念を考えるようになりました。

創業・起業当初には継続してビジネスができるようにするのが優先です。まずは会社を発展させ、経営を安定軌道に乗せることを考える必要があります。

会社が発展してくれば、それに応じて人も多くなってきます。組織としてまとめる必要が出てきます。個々の従業員が持っている能力を組織として活かすには、一つにまとめることが必要があるからです。

その時に必要になるのが経営理念です。経営理念によって従業員を一つにまとめるのです。

経営者がその会社の使命ともいえる経営理念を確立させて、使命感を持って経営に取り組めば、従業員も使命感を持って仕事に取り組むようになります。

・この経営を何のために行うか

・それをいかにして行っていくか

という経営理念を確立させることが必要ということです。

経営者として会社の発展を考えるならば、単に儲けたい、利益を上げたいという思いだけではだめで、しっかりとした考え、つまり、経営理念を確立させる必要があるということですね。

私が教科書にしているのはこちら↓です。
実践経営哲学 (PHP文庫)